次の通り講座を開き、たくさんの方にご参加いただきました。
2018年度 継 続 研 修 講 座
●パーソンセンタード&体験的心理療法とカウンセリング」
講師:諸富祥彦・上嶋洋一・清水幹夫・末武康弘・中田行重・野島一彦・及川卓・岡村達也・岩壁茂
●「『甘え理論』から学ぶ心理臨床」講師:窪内節子
●「TA文献講読会『突破への道』」講師:繁田千恵
●TAによる「グループスーパーヴィジョン」講師:繁田千恵
●「学校におけるシステムズアプローチの実際」講師:大河原美以
●「システムズアプローチによるケース・スーパーヴィジョン」 講師:大河原美以
●「学生相談(青年期)事例検討会」講師:高瀬義幸
●「傾聴訓練講座<前期>」「傾聴訓練講座<後期>」 講師:高瀬義幸
●グループワーク「あなたはどう生きるか?~命・病・人生を考える~」ファシリテータ:中村明・笈田育子
●公認心理師試験に向けた自主勉強会
2018年度 集 中 研 修 講 座
●「マインドフルネスの実際」 講師:宮城整
●「コラージュ回想法」 講師:青木智子・松原慶・笈田育子 監修:松原達哉
●「TA202」 講師:繁田千恵・池田惠子・関真利子
2017年度 継 続 研 修 講 座
●「臨床現場に活かすロジャーズ理論」・・・受講者の感想文はこちら
講師:諸富祥彦・清水幹夫・末武康弘・岡村達也・野島一彦・及川卓
●「TA文献講読会 『突破への道』」 講師:繁田千恵
●「TAによるグループ・スーパーヴィジョン」 講師:繁田千恵
●「学校におけるシステムズアプローチの実際」 講師:大河原美以
●「システムズアプローチによるケース・スーパーヴィジョン」 講師:大河原美以
●「フォーカシング講座」 講師:鈴木主真
●「“臨床の死生学”研究」 講師:鈴木康明
●「ロジャーズの生涯と仕事」 講師:清水幹夫
●「傾聴訓練講座<前期>及び<後期>」 講師:高瀬義幸
●「学生相談(青年期)事例検討会」 講師:高瀬義幸
2017年度 集 中 研 修 講 座
●「諸富祥彦のベーシック エンカウンター グループ」 講師:諸富祥彦
●「交流分析基礎理論(TA101)」及び「TA202アドバンスコース」 講師:繁田千恵・池田惠子
●「トラウマ反応と基本的ケア」 講師:齊藤梓
●「マインドフルネス」 講師:宮城整
●「対人援助に活かす精神分析」 講師:堀川聡司
●「自己生成プロセスワーク」 講師:清水幹夫